こんにちは!
ずずです☆
赤ちゃんが産まれてから気づくこと⋯
赤ちゃんって抱っこやおんぶしてないと泣き続けることが多いんです🫨
眠たくても1人で寝てくれることはほとんどなく布団やベッドに寝かしておくことが出来ない😵
一人目の時は付きっきりでみていたり出来たのですが2人目以降は抱っこしながら料理なんでしたくないと思うし
基本手が空かないので大変😵
たまには放置も良いけどさすがにずっと泣かれると困る🫥
2人目以降はおんぶ紐買うことに決めました❕
おんぶ紐使えるかな❓️とか購入してから使うまで不安もありましたけど
実際におんぶ紐が届いて使ってみたら手放せなくなり3人目まで使いました🙆
グズったらおんぶ❕
一人目の時は抱っこばかりだったけどおんぶ紐買ったらおんぶ紐の良さに気づいて抱っこよりもおんぶ派になりました🌼
おんぶ紐とても重宝したし使い勝手も最高です🎵
(PR)一本帯は難しい
実家にあった昔は良く使っていたと言う一本帯を試しに使ってみたのですが
とっても長い帯の紐の真ん中を探すのがとにかく大変で⋯
真ん中に印を付けておいても探すのに時間がかかる🫥
赤ちゃんをおんぶしようと思うと慣れてないと背中に持っていくのも大変で落としそうになるのでなかなか難しい💦
一本帯は使うの辞めました🫨
一本帯より使いやすいおんぶ紐
でもおんぶ専用の簡単に使える物が欲しかったのでおんぶ紐探しました❕
そして一本帯よりも使いやすくなっているおんぶ紐発見❕
赤ちゃんを置く場所や足を入れる場所がわかりやすいので一本帯が使えなかった私でも簡単に使うことができました🎵
今のおんぶ紐は使いやすいようになっています🌼
ワンポイントがかわいいおんぶ紐
せっかく買うならかわいいおんぶ紐が良い❕
抱っこ紐やおんぶ紐って色違いってくらいで見た目に差がないのが悩みどころ🙃
なんかかわいいデザインのものないかなと思って探してかわいいワンちゃんマークのおんぶ紐見つけました💖
ワンポイントで犬のマークが入っているのは嬉しい🎵
(PR)私は赤色がかわいいなと思ったのでカラーはレッドにしました🌼
おんぶ紐の使い方
赤ちゃんをおんぶする時におんぶ紐を広げて赤ちゃん置いて背負う❕
クロスして赤ちゃんの足元のあたりにある輪っかに通して結んで終わりなのですが
輪っかに通すのが初めは少し手こずります😵
抱っこ紐と同じで何回か練習して慣れれば使い方もそれほど大変ではありませんでした☺️
持運びしやすい
赤ちゃんや幼児がいる間は旅行などにも良く持ち歩いていました💡
抱っこ紐よりもコンパクトになるのでカバンの隙間に入れて持ち運び🙆
ビュッフェとかもおんぶしながら取りに行ったり⋯
抱っこ紐だと子供が大きくなってくると前が見えなくなって何もできなくなるのですがおんぶならそんな心配もない🌟
両手もあくので前が見えてなんでもできました☺️
1歳とかグズる可能がある時はいつもカバンの中に入れて持ち運びしてました❕
何歳まで使うのか
おんぶ紐自体は2歳半まで使えるらしいです💡
体重的には14.9キロまで💡
我が家も2歳半になるかならないかくらいまで次女の時は使いました❕
結構グズる子だったので重宝しました🌟
3歳近くになってくると会話も出来るようになってきてぐずり泣きというのもなくなってくるので
出番も減っていき気づいたらおんぶ紐卒業してました☺️
デメリット
デメリットは体重の重みが肩にかかるので子供の体重ご重くなればなるほど肩が痛い❕
抱っことおんぶもこれだけは避けられない悩みどころ🫨
体重が軽い時は抱っこよりもおんぶの方が身動きしやすくて快適で初めて使った時は感動しました💖
(PR)
おんぶ紐はおんぶ紐だけで使う方が使いやすい❕
昔からある一本帯はだいぶ慣れないと落としそうな感覚とかがあって使えなかったですが
おんぶ専用のおんぶ紐は赤ちゃんを置く場所もわかりやすく
ややこしい紐の結び方も少し練習すれば使いこなせました🙆
抱っこと違って前も見えるし両手もあくので家事もしやすいです⭐
(PR)