PR

『わらび餅作り』わらび餅の素で簡単美味しい

お菓子
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ずずです☆

かんてんぱぱにはゼリー作りやプリン作りが出来る物が多く揃っていて

我が家は良く買っているのですが今回はプリンやゼリーではなく和菓子

わらび餅作ってみました❢❢

今回使ったのはかんてんぱぱわらび餅

購入したのは初めて☆

上手く出来るのかプリンやゼリーのように簡単に作ることが出来るのか少し不安もありましたが

何も問題なし

簡単に美味しいわらび餅が完成しました👏

子供たちからも好評でまた作って!と言われました❢

とても好評だったのでまたわらび餅の購入しようと思います☆

(PR)

スポンサーリンク

かんてんぱぱガーデンのかんてんぱぱショップで購入

長野に行くとスーパーにも普通に棚に陳列されている「かんてんぱぱ」!

遊びに行った時にスーパーで買うことが多いのですが今回はかんてんぱぱガーデンへ遊びに行ったので

そこにあるお土産屋さんでわらび餅の素購入しました!

かんてんぱぱショップなので種類がとても豊富☆

その中でも気になったわらび餅の素☆ 

試しに一袋買ってみましたが簡単に美味しくつくることが出来たのでまた購入したいと思います✮

わらび餅作りに必要なもの

容器とかは別としてこのかんてんぱぱの素を使って作るにはいったい何が必要なのか…

必要な物はお湯のみ

お湯で粉を溶かして固めるだけ❢

プリン作りのように牛乳や豆乳が必要なわけではないのでお湯を用意すればいつでも作れる!

混ぜて型に入れて電子レンジして冷やす☆

簡単な作業です👍️

わらび餅作りに使った容器

作る過程で熱湯を使ったり電子レンジに掛けたりするので容器は耐熱の物が必要です❢

作り方を読んでいたら容器が浅いと電子レンジの時に吹きこぼれるとか書いてあったので

平べったい耐熱皿を使うのは辞めてパウンドケーキ作る時の型で作りました!

耐熱ガラスのパウンドケーキ型24センチ

サイズはパウンドケーキ型の24センチ!

高さは6センチほどあります❢

この型に入れて電子レンジしてみたところ確かにこの深さでも大分途中膨れていたのでこの型で作って正解でした❣

8分目❓️くらいまで膨らんでいましたよ💡

高さがありおかげで吹きこぼれずにすみました!

お菓子作りや料理に使うのにとても役に立つサイズ感です!!

(PR)

わらび餅完成

お湯入れてよくかき混ぜて容器に入れて電子レンジ!

冷やして完成!!

あとは付属の黒蜜ときな粉をかければ完璧なわらび餅❣❣

途中電子レンジ終わったあとのの火傷には注意ですが簡単ち作れます❢❢

わらび餅の味は❓️

食べる直前まで冷蔵庫で冷やしていたわらび餅!

実際食べる時にカチコチ❓️とか思いましたがカチコチになっているわけでもなく

しっかりわらび餅でした❣❣

プルンプルンのモチモチだったので

小さい子供には喉詰まらせないようにかなり小さく切って食べさせました😋

大人も子供も満足😊

美味しく全部完食して「おかわり!!」と言われてしまいました❢

(PR)

まとめ

わらび餅の素を使ったわらび餅作りしましたが

失敗なく美味しく作ることが出来ました❕

お湯があればすぐに作れるし思い立ったら作ることが出来て作りたい時にいつでも作れるからオススメです🌟

寒天を美味しく食べることが出来ます😀

(PR) さつまオンライン楽天市場店>>>かんてんぱぱを探す
スポンサーリンク
ずず

3児の母ずず
3人の子を育てながら合間をみて執筆中✏️
ただいま記事を全体的に訂正中✏️

ずずをフォローする
お菓子
シェアする
ずずをフォローする
タイトルとURLをコピーしました