こんにちは!
ずずです☆
離乳食が始まってからずっと使っているベビーチェア💡
我が家は子供3人いますが3人ともご飯を食べる時はベビーチェアを使ってきました❕
ベビーチェアと言ってもハイチェアとローチェアありますが我が家はローチェアを使ってきました🌼
理由はずっとアパート暮らしで皆がご飯を食べるテーブルはこたつテーブル💡
皆が低いテーブルで食べていてローチェアの高さも丁度よかったから🙆
上の2人はローチェアを使い続けていたのですが一番下の子供は離乳食が始まった頃には一軒家に引っ越していました👶
一軒家のダイニングテーブルは高さのあるテーブルです🤔
同じめせんでたべたいよね❓️と思いながらも離乳食が始まってからずーっとローチェアで食べたせていたのですが早くもベビーチェア卒業❕❔
皆と一緒に食べたがっているので普通のテーブルと椅子で食べるようになってきました🫨
1歳8ヶ月でローチェア使わなくなる
我が家の一番下の子供は1歳半過ぎでベビーチェア卒業となりました❕
1歳半くらいまではベビーチェアで食べていたのですがやはり皆が使っているテーブルで自分も食べたいらしく⋯
皆と同じ目線で食べたいのかな❓️
自ら座るようになったのでテーブルで一緒に食べるようになりました❕
テーブルで食べるならテーブルチェアもありますけど座らせる時に持ち上げるのが大変なのと
普通の椅子とテーブルでギリギリ食べることが出来ていたのでテーブルチェアは使わず🙆
今は皆でダイニングテーブルでご飯を食べています😀
上の子供たちは3歳過ぎまで使用
上の子供たちは何歳まで使ったかと言うと3歳過ぎまで使いました💡
ベビーチェアに付いているテーブルはさすがに邪魔になってくるので後半はテーブルは取り外して使いました⭐
こたつテーブルに高さが合うので椅子として後半は使えます🌟
2歳半くらいまではテーブル付きでご飯を食べていたかなと思います💡
ハイチェアかテーブルチェアか
高さのあるテーブルに子供椅子を付けるならハイチェアなのかテーブルチェアなのか⋯
我が家はテーブルチェアが別にあったのですがテーブルに座らせる時に持ち上げて座らせるのが大変になってきて使わず😵
付けたまま使わない期間がずっとありました🫠
体重が増えてくるとしっかり固定されているかな❓️落ちないかな❓️と不安も出てきます💨
実際に落ちたことはないですが椅子の足が地面に付いていると安心感があります💡
選ぶなら高さ調整できるもの❓️
我が家がずっと使ってきたベビーチェアは高さ調整できない椅子だったので
引っ越してから新居のダイニングテーブルでご飯を食べるとなるといつも1歳の子供だけ
別のテーブルで食事になっていたのですが
高さ調整できる物だったらそのまま使えたかもしれないなと思っています🫨
1歳半過ぎの子供がダイニングテーブルと椅子に座ってご飯食べるって
やはり高さが微妙に足りないので子供用の椅子が欲しい🤔
我が家の子供はギリギリ食べていますけど本当は高さが少しだけ欲しい⋯
高さ調整って出来ると便利ですよね❕
(PR)折りたたみ式は畳んで片付け
使い終わってとりあえず片付けておきたいなら折りたたみ式ですね👍️
我が家も今後使うことがあるかわかりませんがとりあえずまだ使えるので折りたたんで片付けました🌟
椅子はそのままだと場所取るので折りたたみ式が一番🙆
(PR)
ダイニングテーブルが高さがあるものになったのでずっと一人で食べていた子供は1歳8ヶ月でベビーチェアを卒業❕
こたつテーブルならきっとまだ使い続けていたんでしょうが
我が家のベビーチェアは高さ調整も出来なかったので片付けることに❕❕
高さ調整出来るベビーチェアってテーブルに合わせても調整できそうだし長く使えそうですよね⭐
子供には子供の椅子の方が汚しても拭きやすくなっているものも多いし使いやすい🌼
離乳食用の椅子も先のことを考えて買うと良さそうです🌟
(PR)