PR

『ランドセルはワゴンの上』置き場所は掛けるよりも置く方が多い

小学生
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ずずです☆

我が家の上の子供は現在小学一年生です⭐

帰ってくるとまずはランドセルを廊下に置いて宿題を始めます(笑)

そして夜になりやっと2階の自分の部屋に持っていくのですがランドセルを置く場所はワゴンの上

掛ける所もありますがワゴンの上に置くことが習慣化されたようです😗

小学生にもなれば1人で出来ることが増えてきますがやりにくいこともたくさんあります🫠

掛けるのは少し難しい❓️

あまり掛けようとはせずランドセルはワゴンの上に置いています❕

(PR)

イメージはこんな感じです💡

置くほうが子供にとっては簡単でやりやすいので長続きするようです☺️

スポンサーリンク

ランドセル掛けはリュック用

学習机にランドセルを掛けるところが付いていたのでまずはそこに掛けようかと思ったのですが

ランドセルの掛ける部分は硬くて短いのでなかなか掛けにくい❕

すんなりと掛けれず手こずっていたので毎日こんなのは無理だし続かないと思ってそこにランドセルを掛けることは辞めました💡

代わりにリュックがかかっています⭐

ランドセルは帰ってきて荷物入れっぱなしだから重い

ランドセルの中身って宿題も終わったら戻すし次の日の荷物も入れ替えして置いておくので常に重い❕

だから掛けておくってなんだかちょっ不安😵

置いておくほうが安定性もあるし安心感があります🙆

ワゴンの上にランドセル置いたまま中身のチェックなどもしているので置いてある方が何かと使いやすいみたいです✨

キャスター付きワゴンで移動が楽

我が家の子供はニトリのくみあわせデスクに一緒にセットになっていたキャスター付きワゴンにランドセルを置いています❕

デスクの下に入れていてもいいのですが下は広々と使いたかったのでワゴンは取り出して横に置きました💡

初めはワゴンの上は何も使っていなかったのですが使っているうちにワゴンの上が定位置となりました⭐

机の上は邪魔🙅

掛けるのは掛けにくい🙅

ワゴンの上置きやすい🙆

キャスター付きワゴンなら好きな所にいつでも配置出来るので便利です✨

(PR) ニトリの商品をチェック

ワゴンの方が収納力抜群

掛けるタイプのランドセルラックも別で売っているのですがやはり後のことを考えるとワゴンラック使い勝手が良い🙆

荷物は増えるばかりなので引き出しに教科書や学校の道具をしまっておける収納力が魅力的🌼

どうしても掛けておきたいものはS字フックで対応⭐

巾着袋とか水泳バッグとか体操着入れなど掛けておきたいものはS字フック使ってワゴンラックの横に掛けてます💫

(PR)

まとめ

ランドセルの置き場所はワゴンラックの上が良い

荷物の出し入れもそこで出来るしランドセルがどんなに重くても倒れてくる心配もなし⭕

  • 安定感
  • 収納力

この2つは大事です✨️

1年生にとっては簡単そうなこともまだ難しかったりするので簡単に置けるのが良いですよ🙂

(PR) 【楽天1位】 RiZKiZ ランドセルラック キャスター付き スリム 幅48.5cm×高さ85.5cm 1年保証 ★[送料無料]
スポンサーリンク
ずず

3児の母ずず
3人の子を育てながら合間をみて執筆中✏️
ただいま記事を全体的に訂正中✏️

ずずをフォローする
小学生
シェアする
ずずをフォローする
タイトルとURLをコピーしました