こんにちは!
ずずです☆
4月から小学生になったら我が家の子供!
4月から数カ月経って気づけばもう夏!!
毎日とても暑いですね❕
小学校は送り迎えがないので自分で歩いて帰ってくるのですが暑すぎて途中で倒れてないか心配になります💨
迎えに行っていたのも夏休み前くらいからしなくなって家で帰りを待っているわけですが⋯
子供が無事に帰ってくるまでハラハラドキドキ🫨
日差しが強い日が続いていたある日子供が「日傘が欲しい!」と言いました💡
小学生で日傘❕❔と思ったのですがお友達も何人か学校に持ってきているようです😲
(PR)帽子だけでは暑さがしのげない
帽子とかキャップがあれば良いんじゃないかって思ったのですが
子供が帰ってくる時間は14時半くらい⋯
一番暑い時間帯😨
そして帰ってきて顔見ると顔は真っ赤で体も暑い😵
私が子供の頃より気温も大分高いし熱中症がこわいので日傘を買うことにしました❕
日傘買うなら折りたたみ式
日傘は普通の傘タイプと折りたたみがありますが購入したのは折りたたみ式💡
使わない時はランドセルに入れることが出来たり引っ掛けることが出来たり
持ち運びしやすいものが良かったので折りたたみ式にしました🌼
お友達もランドセルに入れてきたりしているようです🙆
雨の日にも使える晴雨兼用
もともと折りたたみ式の雨傘を買う予定だったのですが春と夏は天気のいい日が続いていて
買う予定が買わずにここまできてしまいました😂💦
なので雨の日にも使えるように晴雨兼用の折りたたみ傘を選びました❕
夏が終われば天気が崩れる日もたくさんあると思うので活躍しそうです👍️
下校時間の急な雨や曇で降りそうな天気の時
朝は晴れているのに下校時間は雨って意外とあるんですよね🤔
朝すごく晴れていると傘なんて持ちたくないですよね❕
我が家の子供も嫌がるのですが天気予報が雨になっているので無理に毎回持たせていました💦
そういう日はのために折りたたみ傘って持っている方が良いなと思います❕
カバンに入れてもたせれば子供も文句言わない👍️
折りたたみ傘購入してから何度か約にたちました🙆
持ち手がカラビナタイプを選ぶ
子供が常に持ち歩くもので登下校の時に使うのどすが
いらない時に持ち運びやすいように持ち手はカラビナタイプを選びました🌼
カラビナタイプなのでトートバッグなどの持ち手にも簡単に掛けることが出来て引っ掛けがあればどこでも掛けることが出来る🌟
ランドセルの中がいっぱいの時は脇にかけられるようにカラビナタイプにしました❕
(PR)シンプルだけどキャラクターもの
なるべく長く使ってもらおうと思って選んだ日傘なので見た目はなるべくシンプルなものにしました❕
でもワンポイントでキャラクターも入っています💞
ワンポイントなので全然子供っぽくなく大人も持てます👍️
キャラクターもの選ぶならワンポイントくらいが長く使えそうです🙆
子供用ではなく大人用
子供が使う折りたたみ傘を買ったのですが子供用を選んだわけではなく
普通に大人も使える大人用で購入しました🌼
直径は約90センチくらい💡
大人用ですが持った感じは大きすぎることもなくランドセルも背負っているし丁度良いのかなと思います⭐
値段は安いのが良いけど選んだものは2000円くらい
値段は安ければ安いほうが当然嬉しい⋯
お店で1500円のものと2000円で迷ったんですよね🤔
違いはデザイン的にもかなりシンプルだったのもありますが
傘を開く時にやはり安いものは開けにくかったです🌀
1500円だからとか一概には言えませんが子供の力では扱いにくかったので
子供も使いやすいと行った2000円の方を選びました❕
(PR)
入学準備で元々雨の日用の折りたたみ傘を購入しようと思っていて買えてなかった我が家は
夏になり日傘が欲しいとのことだったので
晴れ雨兼用の折りたたみ傘を買うことにしました❕
夏は熱中症対策でもちろん使えますが天気が午後から崩れそうな日に雨傘として持たせることも出来て便利です🙆
何よりお友達も持っているようで持たせないわけにいかないかなと⋯😂💦
折りたたみ傘買うなら雨の日も晴れの日も使えるように兼用が役に立ちます❕
(PR)過去記事
