こんにちは!
ずずです☆
夏の熱中症対策皆さんはどんなことしていますか❓️
子供が小学生になったら子供用に熱中症対策グッズを買うことが急に増えました⭐
アイスリング買ったり日傘買ったり色々していますが結局ハンディファンも購入することにしました🫨
全然買う気なかったけど歩いている人みるとハンディファン率高い💫
外遊びしているときとかに便利そうだし買ってしまえば壊れるまでをとりあえず使えるので買ってみるこに⋯❕
(PR)幼児の頃のハンディファンは手動
我が家にハンディファンがなかったわけではない❕
あったけど手動💡
上の子供が1歳くらいの時に手動のハンディファンを買ってみました🌟
電動不要で手でレバー押せば回るので涼しい🌼
涼む目的と言うよりかは玩具としての目的でした❕
でも涼しいことは涼しいです👍️
アンパンマンのハンディファン
幼児に大人気アンパンマン❕
お店にアンパンマンのハンディファンが売られているのをたまたま発見して購入🙆
子供用なので羽根が柔らかくて触っても怪我しないようになっています😀
小さい子供は大きな扇風機と同じく回っている羽根触ろうとするので触っても大丈夫な作りはありがたい🌀
(PR)アンパンマンの存在感もあり可愛いです🎵
手動のメリット、デメリット
手動のメリットは電池切れや電気の心配をしなくて良いことですね!
ハンドルの所を握れば羽根が回って涼しい👍️
子供は使わないのに回していることもよくあるので電池切れは気になります🫥
充電器なども持ち歩く必要がないのは良い⭐
デメリットは押し続けないと回らないので疲れるし飽きる可能性高いです🌀
園児と小学生は電動に!
小学生になった我が家の子供にハンディファンを買うのに手動と電動を試しに比べてみたのですがやはり電動になりました💨
電動の方がたくさん回って涼しいですからね⭐
小学生にもなるとむやみに羽根を触ったりもしないので電動でも良いのかなと⋯💡
コード式よりも電池式
電動と言ってもコード式と電池式があります❕
我が家は電池式❕
コードだと管理が大変なので電池がなくなったら交換する方を選びました💫
立てられるのは便利
室外でも使えて便利なハンディファン💡
使っていて思うのは立てることが出来るとより良い✨
テーブルに置いて使いたいこともあるので立てることが出来ると結構役に立ちます🌟
持って使うだけを考えていましたが持っていると置いて使うこともあります⭐
(PR)旅行にも持運びやすい
一番の目的は暑い日の旅行に持ち歩くこと💡
旅行は暑くても外を歩くこともあるのでそんな時につかいたいと思っています☺️
子供が旅行で使いたいらしいです💞
持ちやすくて立てられるハンディファンを選ぶと重宝しそうです🌟
(PR)
幼児が使うハンディファンは手動がおすすめ✨
おもちゃとしても使えて回っている羽根を触っても怪我をしないので小さい子供には手動❕
園児と小学生の子供には電池式のハンディファン⭐
持ちやすくて立てることが出来る物が使い勝手が良さそうです☺️
夏の熱中症対策には持運びが出来る扇風機思っていたより使い心地は快適でした😀
(PR)