こんにちは!
ずずです☆
4月から小学一年生になった我が家の子供👧
小学校に入る前の入学準備は大変でした🫨
入学準備をしていて思ったのが小学校って水筒持っていくんだ!と言うこと❕❕
私が子供の頃は水筒なんて持っていっていないし喉乾いたら普通に水道の蛇口から水飲んでいた気がする👀
あの時は水道から飲む水も結構美味しいと感じていたけど時代が違いますね(笑)
今は水ではなく水道に麦茶入れてるし羨ましい❕
小学生でも水筒は夏以外も必需品です❕
(PR)始めに持たせた2wayの水筒
水筒は基本的に2wayのものを買っています🌟
大体がその時の使い方に合わせて使えるように2wayになっているかとは思うのですが我が家も買うのは2wayタイプ💞
入学したばかりの時は幼稚園からの継続で直飲みタイプを使わせていました💡
本人の希望も特になかったのでそのまま小学校も直飲みを持たせていたのですが
数カ月して「コップにしたい!」と言い出した娘🫨
話を聞いたらお友達がコップで飲んでいるのでコップにしたいとのことでした💡
コップ付きの水筒にしたいと言い出す
コップタイプの水筒に変えたいとのことだったので保管しておいたコップを取り出して取り付け完了🌟
2wayタイプ始めて取り替えて使ってみたのですが取り替えるだけってすごく便利ですね🙆
コップにした子供はとても喜んでいたので良かったです🌼
またいつでも変えることが出来るように直飲みタイプの方はしっかり保管しておきました🌟
小学生の水筒のサイズ
小学生の水筒のサイズは600ml💡
幼稚園の時は500mlだったので100ml増えました💡
この上の800mlも持っているのですがさすがに大きくて小学一年生が持つには重すぎる😵
毎日600mlの水筒を持って学校に行っています❕
量的には夏は足りなくなって入れ直すこともありますが基本的には足りているみたいです💡
14時半が帰宅時間ですが飲みきってなくて余っている状態💫
飲み方は子どもによって違いますが低学年なら600mlで良さそうな気がします☺️
(PR)コップ付きは給食の時に使える
給食の時間に水筒のお茶を飲むと言う発想がなかったのですが
給食の牛乳など飲み終わったあとに水筒のお茶を飲むこともあるようなんです😲
コップに変えたからコップにお茶入れて飲んでるらしく嬉しそうに話していました🙂
確かにご飯中に水筒の直飲みって食べかす入ると思うしすごく気になる💦
給食の時間に水筒のお茶を飲んでいるとは知らなかったのでコップ付きの水筒にして良かったなと思いました🌼
衛生的に安心
コップタイプの良さはやはり衛生的に安心しますよね❕
ご飯の時に飲むと食べかすが入ること以外にも直で飲むと唾液が入るので食中毒など心配になります💨
今まであたったことはないですが夏などの暑い日は特に気にしてしまいます🫨
気になるならやはりコップタイプの方が安心です⭐
小学生でもキャラクターの水筒
小学生の水筒ってキャラ物飽きるかな❓️
シンプルなデザインが良いのかな❓️
とか思いましたが我が家はキャラクターの水筒を使っています❕
キャラクターものでもまだ全然持てるしかわいいです🙆
ちなみに我が家はミッフィーの水筒を使っています💡
幼児の頃はミッキーやミニー使ってました⭐
ディズニー柄は何歳になってもかわいいですね💞
幼児から園児、小学生までサーモスの水筒
我が家が使っている水筒のメーカーはサーモス❕
幼児と園児と小学生までずっと変わらずサーモスの水筒です☺️
ちなみに大人の水筒もサーモス❕
幼児からと言いましたが実は赤ちゃんのベビーマグからずっとサーモスです🌟
メーカー変えずに浮気もせずずっと使い続けています💖
シンプルで使いやすいし保冷や保温を両方出来る水筒もあるので季節によって使い分け出来て役に立ちます✨
問題なく暑い日や寒い日に使えるのでメーカー変える意味もないし使い方慣れているのが一番いいので使い続けています☺️
(PR)
小学生になるとコップにお茶を入れるのも上手になるのでコップタイプだと衛星的で良いのかもしれません🙂
園児の次女が真似してコップで飲んだりしていますがこぼす時もあってハラハラドキドキしてます🫨
園児は直のみ❕
小学生はコップ付き❕
我が家は小学生でコップ付き水筒にして使っています🌼
(PR)