PR

『小学生の鉛筆削り』場所を取らないコンパクトが良い

入学準備
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ずずです☆

小学生の入園グッズを準備している時に鉛筆削りをどうするか悩んだ我が家🤔

一応だいぶ昔の手動の鉛筆削りがあったのでそれを共用して使えば良いかな❓️とかも考えたのでとりあえず後回しにして買わずにいました💡

綺麗な机に椅子に新一年生なのでとにかく全てが新しくてピカピカ✨️

なのにそこに昔の古い鉛筆削りを置く❔❔と思ってそこをケチる意味もないと思ったので

やはり鉛筆削りを慎重することにしました❕

1年生はピカピカで揃えてあげたい❕

そして子供に買ってあげたのがイージーピーシー鉛筆削り💡

(PR) SONIC<ソニック> イージーピージー 電動鉛筆削り 3カラー展開 ek-7018-snc

シンプルでコンパクト🙆

縦長で場所も取らないので買って良かったです👍️

スポンサーリンク

鉛筆削りは縦より横

私の子供の頃は横長タイプだったので鉛筆削りを探しに行くときは同じようなものを考えていたのですが

今の鉛筆削りって横長が少ないように感じました💡

確かに横に長いと机の棚に置いた時に無駄に場所とって上には物置けないし無駄な部分が出てしまう😵

縦の方が無駄なく綺麗に収納出来るのかなって思います🙆

物が増えてくるとなるべくスマートでコンパクトの方が置き場所に困らない❕

横よりも縦が良い👍️

イージーピージーのシンプルな鉛筆削り

我が家が選んだ鉛筆削りのメーカーイージーピージー💡

種類はいくつかあったのですがその中でもシンプルなデザインの鉛筆削りにしました💡

勉強の邪魔にもならず飽きもこないのはやっぱりシンプル❕❔

色は女の子なので子供の好きなピンク色にしました🌟

男の子女の子関係ない色だと兄妹で共用も出来るのかな❔とも思いましたが

自分の机に置くものなのでとりあえず色くらいは好きなカラーにしました🌼

電動でコードは取り外しが出来る

鉛筆削りは手動ではなく電動

当然コードが必要なのですが本体に繋がっているわけではなく取り外しが可能です🙆

取り外し出来るって結構重要だと思いませんか❔

削りカス捨てる時にコード繋げたま捨てるって邪魔なんですよね🫨

カスケースだけ持ち出そうとすると机の上がカスだらけになるし🫠

削りカスって大抵山盛りになってから捨てるから机の上で出しちゃうと大変で💦

コード外して削りクズを捨てやすくなっているのは子供にとってもありがたい🌟

かわいいデザインの鉛筆削りもある

我が家が選んだのはシンプルデザインなのですがキラキラしてかわいいものとかかっこいいデザインの鉛筆削りもあるんです💡

高学年になってくるとシンプルの方が良くなってきたりしますけど

1年生なんかはキラキラしたかわいいデザインの物好みますよね🫨

(PR) 【楽天ランキング入賞】 イージーピージーα電動 鉛筆削り 鉛筆削り 電動 おしゃれ リアナティアラ ブレイブ ソニック EK-2845-V EK2845-LB EK2760-D EK2760-B

見た目からして子供好きそう😍

選ばしていたら我が家の子供も悩んでいたんじゃないかなと思います🌼

(PR)

まとめ

鉛筆削り選ぶなら縦長コンパクト方が隙間に入れることもできるのでおすすめです

手動と電動では電動ですね❕

なぜなら鉛筆削る頻度高いので手動だと結局電動を買うことになりそうだから💡

手動は安いけど買い直しになってしまったら無駄ですからね🌀

  • コンパクト
  • シンプル
  • 電動

鉛筆削り選ぶ時にこの3つは大切🌟

(PR) 鉛筆削りを探す>>>印鑑はんこ製造直売店@小川祥雲堂
スポンサーリンク
ずず

3児の母ずず
3人の子を育てながら合間をみて執筆中✏️
ただいま記事を全体的に訂正中✏️

ずずをフォローする
入学準備
シェアする
ずずをフォローする
タイトルとURLをコピーしました