こんにちは!
ずずです☆
我が家には子供が3人いますが生まれたばかりの頃は3人とも同じおしりふきを使っています❕
赤ちゃんのお尻って思っている以上にデリケートなので使うおしりふき選びも結構大切💡
2人目、3人目になってくると安いので良いかな❓️とか思って違うもの使ったことありますが結局このおしりふきに戻りました💡
パンパースのおしりふき👶
ちょっと高めだけど厚さや大きさも丁度よくて使いやすい💞
特に生まれたばかりのベチョベチョうんちの時はこのおしりふきが拭きやすかったです✨
(PR)厚手で安心
ミルクの時の赤ちゃんのうんちドロドロなのでなるべく厚めでしっかりしたおしりふきじゃないと拭きにくい❕
安いおしりふき使って拭いていたこともあるのですが薄いと手につきそうで何枚も使ってしまいます😵
パンパースのおしりふきなら数枚で済むのでやはりおしりふきは厚手が一番👍️
大判で使いやすい
ドロドロうんちは拭く範囲が広いので大判が拭き取りやすかったです👍️
うんちが漏れてどうしたらこうなる❓️ってくらい広範囲にうんちが漏れることあるので
おしりふきは大きめじゃないと結構大変です❕
なぜか背中一面うんちだらけなんてこともあって後始末が大変でした🌀
しかも出先だったのでなお大変😨
大きめおしりふき重ね合わせて使いましたが小さいおしりふきだったら大変だったなと思ったています💨
柔らかいからお尻が赤くならない
大判✕柔らかいって結構大事❕
2人目以降で3ヶ月未満で薄めの安いおしりふき使ったら赤ちゃんのおしりが赤くなってしまって🫨
強く拭いてるわけでもないけどパンパース以外の物を使ったら赤くなったりしたことがあリました💦
思っているよりデリケートみたいです🫥
確かに大人も硬めのトイレットペーパーで吹くと痛くなることありますからね💨
赤ちゃんもうんちの数多いし柔らかめを使うのが良さそうです❕
お尻の違和感で泣き止まないのも大変ですしね💨
赤ちゃん痛くてもしゃべれないですから😵😵😵
買う時はいつも箱買い
パンパースのおしりふきを買う時はいつも箱買い❕
生後3ヶ月くらいまでは特にうんちの数も多くて使用頻度も高いので在庫を切らさないように箱買い必須❕
おしりふき足りなくて急遽
トイレットペーパーで拭いたこともありますけど拭いてる間にペーパーちぎれるし
濡れてないと拭きにくいんだなって思いました🫠
良いトイレットペーパーを使っているわけじゃないし赤ちゃんからしたら絶対痛い🫨
おしりふきはオムツが外れるまで使うから初めは大量に買っていても何の問題もなし❕
オムツ外れるの早くて2歳❓️
我が家は3歳過ぎまで全然外れなかったしおしり余ってこまったことはないです💡
むしろたりないくらい💡💡
パンパースのおしりふきいつまで使う❓️
我が家はは生後半年くらいまではパンパースのおしりふき使っています❕
離乳食が始めるとうんちも固くなって形になってくるのでおしりふきも様子をみて今度は安いものにしてみたり⋯
一番上の子は一人目で何でも慎重にしていたので1歳近くまでパンパースのおしりふき使っていました💞
いつまでってことでもないので使いやすいなら使い続けてもいいですね👍️
柔らかいのは痛くないしきっと子供も喜ぶ✨
柔らかいおしりふきの時は気持ち良いのか子供も以外と暴れない気がします(笑)
暴れる時は冬の冷たい時に冷たいおしりふきで拭いた時💡
おしりふきウォーマーって赤ちゃんに優しいアイテム🙄
(PR)冬生まれや寒い時期の出産なら特におしりふきとセットで出産準備に用意しておくと良いですよ👍️
次に好きな柔らかいおしりふき
パンパースの次によく使うおしり拭きがムーニーのおしりふきです❕
これも結構触った感じ柔らかくて好き💞
厚さもまぁまぁかな❔
薄くはないので使いやすかっです⭐
(PR)ムーニーのオムツも好きで生後3ヶ月くらいまではムーニーをよく使っています💡
メーカー揃えて買うのも簡単で良いかもしれません🙂
パンパースのおしりふきも持ち運びたい!
パンパースのおしりふきは大きいので持ち運びにくいのがデメリット😵
お出かけする時はお出かけ用の小さめのおしりふきを買っていたのですが
実際使う時に小さくて使いにくいのが悩みだったのでパンパースもお出かけ用に使っています❕
そのままだと重いので三分の一くらいまで減らした物をおむつポーチに入れて持ち運び☺️
お出かけ中のうんちもこれで困らない⭕️
(PR)
我が家は赤ちゃんが生まれたばかりの頃はおしりふきは毎回パンパース❕
おしりふきは必ずここから始まります💫
お尻を拭いても赤くならないので多分赤ちゃんの負担も少ないと思います🌼
(PR)過去記事
