PR

『赤ちゃんが階段登る』ベビーゲートで階段対策

赤ちゃん
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ずずです☆

我が家には子供が3人いて一番下の子供は現在1歳半になります❕

1歳半の今は歩き回ってイタズラしまくって大変なわけですが

0歳の時よりは言葉を少しずつ理解してきたので注意すると辞めたり少しずつ楽になってきました⭐

そして3人目はなんでもやり始めるのが早くて⋯💦

階段を登りだしたのがなんと0歳8ヶ月😲

2番目の子供も意外と階段登るのが早かったのですが3人目はもっと早かったです💨

1段とか2段ではなく普通に半分くらいとか上まで登ってるんですよ💦

姉2人がいるわけですがやはり兄弟が居ると早いです🫨

1人目の時は慎重にガードを使っていたのですが2人目以降になると使わなくなってきたりしていましたが

階段ゲートって階段がある家にはやはり必要な気がする🙄

いや、階段ゲートは1つは必要です❕

(PR)

スポンサーリンク

階段ゲートは1つしかない我が家

階段ゲートって使う時は上と下に付けることが多いかと思いますが我が家はとりあえず上に付けたかったので1つだけあります💡

寝室が2階なこともありみていない時に下に落ちるのがこわかったので上に取り付けました❕

階段登ることが出来ても降りるのってこわいみたいで意外と自分から降りようとすることはなかったのですが

付いていないのもまたこわいのでもしものことを考えてハイハイやりだしたら付けておくのが安心します🙂

階段ゲートないと大変

下に階段ゲートがないわけですが結構監視が大変です💨

一段や三段くらいの時はそこまで大変じゃありませんが半分くらいまで登りだすと目が離せない😨

一回登ること覚えたらその後は登る一方💨

忙しい時間も関係なく階段登るので大変です❕

ガードはあるに越したことはない🫨

ロックは3歳でも開けにくい

ガードはしっかりロックがかかるので幼児が開けるのは中々大変です❕

我が家の子供は3歳で開けることが出来なくて幼稚園に入って少ししたら開けられるようになってきました⭐

簡単に開け締めが出来るようでは困るのでしっかりロックがかかって安心🌼

階段だけでなく台所など行ってほしくない所に付けるのも良いと思います👍️

壁の色にカラーを合わせる

ガードは色がいくつかありますが我が家は壁の色に合わせて白を選びました

家の全体的な雰囲気に合わせると違和感なく設置出来ます👍️

木目調のものも柔らかい雰囲気で気になる💞

拡張フレームで幅をサイズ調整

壁の幅はそれぞれだから合うのか❓️って思ったこともあったのですが

拡張フレーム幅が広い時はフレーム足せばガード設置可能

アパートの時は狭かったのに一軒家にしたら少し幅が広くなったのですが

拡張フレームを足せば問題なく設置出来ました🌼

(PR)

階段ゲートはいつまで使った❓️

階段ゲートは子供3人いますがそれぞれ期間が違います💡

  • 1人目→使わない
  • 2人目→3歳過ぎまで
  • 3人目→1歳前まで

一人目の時はアパートで階段がなかったので使いませんでした❕

2人目は歩くのも早く上の子と同じように階段を登ったりと早かったのでガードを付けて3歳過ぎまで使いました⭐

3歳くらいになると安定して登ったり降りたり出来たのでガードを外しました💡

3人目は1歳くらいで外してしまったのですが理由は上の子供達が開けられないとかいろいろあったので早めに撤去😨

自由になったので階段から落ちないかとか結構不安でした😵

1歳で外すのはさすがに早いですね🫠

(PR) (PR)

まとめ

赤ちゃんが階段を登るのを覚えて数段登りだしたら後は早い🫨

階段登るの面白いようで毎日繰り返し降ろしても登っての繰り返しで大変🫨

階段に使わなくても台所のガードなどにも使えるので1つあると役に立つかと思います🌟

1歳過ぎても台所の物あさったり遊ぶことも多くて結構危険です💨

赤ちゃんが動くようになったら階段ガードは1つは用意しておきましょう💞

(PR)

タイトルとURLをコピーしました