こんにちは!
ずずです☆
我が家には3人の子供がいます☺️
一番下は1歳半になり幼児になりました❕
赤ちゃんの頃よりは泣かなくなってきたので少し楽になってきました🙂
0歳に比べたらお話も理解するようになってきて少しずつ楽になってきたように思います🥰
赤ちゃんの頃ってご飯の時間になると泣き始めたり忙しい時に限って泣くこと多いんですよね🫠
抱っこしてあげれば静かになるけど揚げ物してたりする時とか今はどうしても出来ない❕ってこともありますよね❕❔
そういう時に使っていたのがゆらゆらベッド🌼
私はずっとユラユラと言っていましたがスイングって言うみたいですね❕
(PR)生後一ヶ月過ぎくらいからゆらゆら
新生児期にゆらゆらベッドに乗せてもあまり意味がなかったのであまり使わず⋯
生後一ヶ月過ぎくらいから少しずつ使い始めました❕
いつもは布団で寝ているだけなので少しゆらゆらすると若干泣き止む(笑)
赤ちゃんなりに何か感じ取っているのか❓️わかりませんが多少の誤魔化しは効くようです⭐
抱っこしていられない時に誤魔化して使ったりしていました⭐
手動のゆらゆらで強弱自由
我が家に使っていたのは手動のゆらゆらです💡
手動のゆらゆらの良さは強くゆらゆらしたり好きに強さを調整できることですね🌟
一定に動いていると赤ちゃんも飽きるのか❓️泣くこともあるのでユラユラを強くしたりして使っていました💡
兄妹が出来ると上の子が押してくれる
兄妹が出来るとママやパパが押さなくても子供たちが押してくれます💡
上の子供たちも押すのが楽しくてお手伝いをしてくれることもあり
大人が推すより子供たちが押した方が泣き止んだりと手動の良さも実感できました💞
手が使えない時は足で押す
あまり見た目的には良くないし子供には見せたくないですが
料理をしている時は少し近くにおいて足で押してユラユラさせながら料理したりしていたこともあります😂💦
手が離せないこともあるのでそんな時は電動の魅力にも惹かれたことがあったたこともあります🙄
手動のゆらゆらの方が安い
ベビー用品を集めるのって大変❕
ゆらゆらも結構な値段するので悩みますがここは値段と相談して安い方を選びました💡
電動は楽な分やはり値段が高い😵
一日中使っているものでもないので手動でも良いのかなと思います❕
ゆらゆらに寝かせておいてもずっと寝ていてくれるわけでもなく必ず泣くので
そしたら抱っこして今度は布団に寝かしたりと⋯
一日中使うものでもないので手動を選びました✨
(PR)お食い初めで座らせる
お食い初めの時は首は座っているけど腰はすわっていません!
だから椅子には座れないので我が家はスイングの背もたれを少し起こして使いました❕
我が家のスイングは何年か前のものですが今のスイングも変わらず背もたれ起こして使えるものになっているみたいですね🌟
少し起こしてあげてお料理をテーブルにのせてお食い初めを子供3人やってきました💡
生後3〜4ヶ月くらいまで使用
自分でお座りが出来るようになる前くらいまで使いました💡
まだ椅子は座れない時に大活躍✨
背もたれ起こして座らせると視界が変わるので周りを見て静かにしていたこともあります🙂
寝ているだけは赤ちゃんにとってもきっとつまらないですからね☺️
機嫌が悪い時に座らせてみたりするのも良いですよ👍️
スイングいつまで使う❓️
しっかり起こして離乳食が始まった時にも使えるようになっていましたが
我が家は離乳食はベビーチェアを使いました💡
なので生後半年くらいまででスイングは片付けることにしました💡
物を増やしたくないなら使い続けるのもありだと思います❕
(PR)
我が家は生後一ヶ月くらいからあやすのにスイングを使ってユラユラさせています⭐
それで寝てくれることもあるし泣きやむこともあるので毎回欠かさずに使っています❕
手動は一人目の時は自分一人なので大変なこともありましたけど
2人目以降は子供たちが手伝ってくれて押してくれました😂
手動でもなんとかはなります❕
値段も電動より安いですからね🎵
部屋に置くと結構大きいので物は増やさずになるべく長く使うのをおすすめします🌼
我が家もアパートの時は使わなくなって置いておく場所がなかったので実家に置いておきました💡
レンタルなんかもおすすめです🌟
(PR)