こんにちは!
ずずです☆
我が家の子供の通園バッグはハンドメイドです💡
上の子供達も2人とも通園グッズは全てハンドメイド❕
なのであと上の2年したら入園する一番下の子供にもあ上ヴィをした上でハンドメイドで通園グッズを作る予定です💡
ハンドメイドで作るには当然布が必要なわけですが…
最近布も高い❕
わざわざハンドメイドで作らなくても既製品買った方が楽だし楽な方にいってしまいそうなんて思ってしまいますが
ハンドメイドは個性も活かせるし他のお友達と同じってことがないので
やはり入園グッズはハンドメイドにこだわりたいと思っています!
あと2年先なのですが気になる布が安かったのでもう買ってしまいました!
買った布はキャラクター☆
ピカチュウにしました❢
それともう1枚買ったのがミッキー✕恐竜の珍しい生地❣❣
ピカチュウって他のキャラ物よりもずば抜けて高くて😨
安い今がチャンスと思って思わず買ってしまいました💞
(PR)通園バッグの柄はキャラクター生地
そもそも通園バッグの柄をシンプルにするのかキャラクター系にするのか悩むところですね!
キャラクターとかの方が飽きなそうとは思いますが入園の時点で年齢はまだ3歳とかなので
子供が好きなキャラクターの生地とかにした方が子供も喜びます!
わが家はキャラクター系を長女に作ってあげましたが3年間使ってくれて
その後は次女が同じ物を使ってくれています❢❢
流行りとか無さそうなマイメロとかアンパンマンの生地を選びました☆
今回は男の子なのでピカチュウとミッキー☆
どれも子供たち大好きなキャラクターです☆
(PR)通園バッグはキルティング生地(キルト生地)
通園バッグの生地にはやはりキルティング生地が使いやすい!
接着芯なしでもある程度しっかりするので作るのも簡単!
子供の使う道具は洗濯必須なので接着芯があると洗えないので無しで作れるキルティング生地がオススメです☆
私はキルティング生地に裏地をつけてあげて作りましたが普通の生地の裏地をつけるだけでも
大分しっかりしたカバンになったので通園バッグはキルティング生地+裏地ありで作るのが良いと思います❢
キルト生地を使う通園グッズ
キルト生地を使って作る通園グッズは
- 通園バッグ
- ナップザック
- シューズケース
好み3点をキルト生地で作っています❢❢
通園バッグは切り替えありタイプ
通園バッグ簡単に作るなら全面同じ柄で作るのが簡単で作りやすいですが
切り替え有りって個性も出るしオシャレになるので好きです☆
だからわが家は通園バッグやナップザック、シューズケースは全て切り替え有りで作っています❣
通園バッグ作りに買った布のサイズ
通園バッグとシューズケース、ナップザック作るために購入した布のサイズは50センチにカットされていたものを2つ買いました!
幅ほ105センチくらい💡
なので合計105✕100センチになります💡
無地のキルト生地を買い足す
上のサイズにプラスして無地のキルト生地を50センチ買い足します!
合布の長さの合計は150センチ💡
これだけあれば十分かなと思います💡
無地のキルト生地を買い足す理由はバッグは切り替え有りにして費用を抑える❕
キャラクターものなどはやはり高いので切り替え有りにして無地のキルト生地も付け足すことで若干安くすむ👍️
ドット柄や星柄なんかもかわいいです✨
見た目もオシャレだし費用も捉えられるのでメリット沢山です💞
(PR)通園バッグの持ち手はアクリルテープ❓️
通園バッグの持ち手はアクリルテープではなくキルト生地で作ります💡
アクリルテープよりもしっかりして持ち手が倒れないので持ちやすい⭕️
生地も余るのでアクリルテープは買わずにキルト生地で作ってあげるのが手間はかかりますが持ち手が自立して持ちやすいですよ🌟
(PR)
入園セット作るのに用意した布はキャラクター❕
- アンパンマン
- ミッキー
- ピカチュウ
- キティちゃん
- マイメロ
などどの年代でも好きなキャラクターのものだと流行りなどなくいつでも使いやすい🌟
子供もキャラクターもの喜んで持ってくれますよ🙆
(PR) 手芸のピロル 生地と雑貨と手芸>>>キャラクター生地を探す

