PR

赤ちゃんと一緒にベビースイミングはママの水着も必要

ママ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ずずです☆

ベビースイミングはママも一緒に入るから水着が必要だよ!

上の子供が1歳くらいの時にベビースイミングの体験に行ってきました❕

赤ちゃんのスイミング教室ってどんなのなんだろう❓️

長年スイミングを習っていた私はとても興味があったのでタイミングよく体験教室を開いていたスイミングスクールに数日通うことにしました❕

赤ちゃんがスイミングするのに親も一緒に入るって皆さんは知っていました❓️

確かによく考えれば親も一緒じゃないと入れるのって難しい⋯

よく考えればわかることでしたがママやパパが一緒に入らないといけないんですよね😲

一緒に入るということは親ももちろん水着必要 

ママの水着っていったいどんなものなのか気になりますよね💡

私は昔着ていた水着で使えそうなものがあったのでそれを使いました❕

家に使えそうなものがあるならわざわざ買い揃えなくても良いのかなと私は思います☺️

スポンサーリンク

ワンピースタイプの水着

家にあった使えそうな水着のタイプはワンピースタイプ💡

お腹周りも誤魔化せそうだったので使うことにしました❕

ちょっと気が引けたことは色がオレンジ色のカラーで派手だったこと🫨

30過ぎだったのでもう少し落ち着いた色が良かったですが使えるものは使う❕と言うことで気にせず使うことに🙆

周りは紺色とかがやはり多かったので派手だったかも💦と思いましたが子供と一緒なのでそれほど気になりませんでした☺️

多かったのは洋服のような水着

周りのママさん達はどんな水着が多かったのか⋯

私も買うならこんなものが良いんじゃないかと思っていた見た目が洋服のような水着の方が多かったように思います💡

指定がなければ泳ぐわけではないのでプールに入れる格好ならどんなものでも良いのでは❓️と思います🌼

セパレートもワンピースも体型カバー大事

水着はピチピチで体のラインがはっきりするのが気になってプールになんて入りたくないですよね⋯😵

私の水着も体型が誤魔化せる感じだったので良かったですがやはり体型カバーは大事

そうじゃないとプールになんて入る気になれません💨

上に着るプール用のTシャツでオシャレに着ることが出来ます✨

(PR)

露出少なめにラッシュガードに頼る

ビキニのようなお腹が出るタイプがあるなら上にラッシュガードを羽織る手段も良さそう🙆

水着一式買うのも勿体ないのでラッシュガードを着れば体型カバーと露出を減らすことが出来ます⭐

海に行った時の日除け対策にも使えるので1枚あると夏に毎年役に立って便利です💡

スカートよりパンツ水着!?

私はスカートタイプでしたが多かったのはパンツタイプ❕

やはり圧倒的にパンツタイプが多かったです💡

好みかと思いますが大人は買い替えも頻繁にしないのでパンツタイプが長く使えるのかなと思います😃

使えば良かった水陸両用レギンス

ワンピースタイプで行った私はパンツではなくスカートだったのですが

太ももが気になるのでプール用のレギンスを履けば良かったなと思いました🤔

当時は知らなかったのですがプール用のレギンスがあるらしく⋯

太もも気になるならレギンスで隠す❕

手持ちの水着にレギンスを合わせて使うのも良さそうです🌼

(PR)

ママの格好は深く考えない

ママはあくまで付き添いなのでド派手じゃない限りはそんなに周りも気にしないのでは❓️と思います💡

主役は子供❕

子供の水着は気になったりもしますけどママは露出少なめならどんな色でも形でもきっと気になりません😊

(PR)

まとめ

ママの水着はパンツタイプが多くて見た目も服のようなは水着が多かったように思います❕

ピチピチになりすぎない体型カバーが出来る水着が良いのかなと私は思います☺️

(PR)

タイトルとURLをコピーしました