哺乳瓶の消毒何にする?自分に合う消毒方法をおすすめしたい3児母

妊娠出産準備

こんにちは!

ずずです☆

哺乳瓶の消毒方法何が良いのか知りたい!

赤ちゃんが産まれたら完母でない限り哺乳瓶が必要なので洗浄や消毒をしなくてはいけませんね❕

哺乳瓶の消毒方法っていろいろあるけど何が良いのか⋯悩みます🤔

哺乳瓶の消毒方法思い浮かぶ定番方法は3つ

  • 煮沸消毒
  • 電子レンジ消毒
  • 消毒液に付ける

私は一応全て試してみましたが

我が家が最終的に選んだ消毒方法はミルトン

やはり付けるだけは簡単で楽だったので3人目までずっとミルトンの消毒方法でした⭐

哺乳瓶は消毒液に漬けるだけが簡単

哺乳瓶の消毒方法で簡単なのは消毒液に漬けるだけが一番❕

1時間くらい付けておけば水気を切ってそのまま使えるので簡単です🌼

忙しいと1時間あっという間でつけっぱなしで次の授乳時間になってしまうこともよくありましたが

消毒液に浸かっている哺乳瓶を授乳時間に取り出して水気切ってミルク作りしていました🙂

忘れていても浸けておけばすぐに使うことが出来るのも簡単で良いところです🎵

メーカーはミルトンの錠剤を使用

メーカーもいろいろあるのですが我が家はミルトン💡

産院もミルトンを使っていたのでそのまま継続して使うことにしました🌼

錠剤で溶けにくそうとか思いましたが意外と時間もかからずに溶けていたのでわ何の問題もなく使えました💡

私は2リットルに一粒入れて使っていました☺️

4リットルならたっぷりですが2リットルでも十分消毒出来ました✨

ミルトンの消毒の交換

消毒の交換は24時間に1回の交換です💡

1日に1回変えれば良いだけで何回でも使えるのも良いところ🌼

忙しくて交換したかどうか忘れてしまう日もあるので容器に紙を貼っておくと良いですよ☺️

煮沸消毒は取り出し方が面倒

実家に遊びに行った時に消毒液を持っていくのを忘れたので試したのが煮沸消毒

実家に帰省中などどうしてもの時は良いかもしれませんが毎日消毒するとしたらこのやり方は嫌でした😵

やり始めはコスパ最強でいいじゃん🎵と思っていたのですが煮沸が終わって取り出そうと思った時に取り出すのに凄く苦労しました❕

そして火傷の期限あり💨

自分一人の時は子供のお世話もあるしバタバタさしていると少し危険😵‍💫

そして激アツ哺乳瓶も重くて持ち上げられないし何で取るの問題発生💦

菜箸使ったりしてやっと取り出しましたけど毎日消毒するにはあまり向かない😵

煮沸消毒用の大きめの鍋

煮沸消毒するなら溜まった頃にまとめてするのが良いかと思うのですが

まとめてするにしても大変なのが大きめの鍋探し❕

哺乳瓶が何本かしっかり浸かる鍋って家にありそうでない💨

この大きめの鍋に水をいっぱいに入れて沸騰させるのもかなり手間になります🫥

電子レンジ消毒のデメリット

次に試したことがあるのが電子レンジ消毒💡

これはミルトンの消毒の次に気になっていたもので旅行先に置いてあったのでそこで試してみることに🎵

専用の入れ物にセットして電子レンジするのですがこれまた終わったあと火傷の危険性あり🫨🫨🫨

自分には向かないなと思いました🫥

電子レンジ消毒のデメリットと思ったのは5つ💡

  • 終わったあと暑くてすぐに取り出せない
  • 専用容器にキレイに入れるの難しい
  • 熱くなるまで回すので心配になる
  • 電子レンジの中が湿気る
  • 消毒中は他の物を電子レンジできない

我が家はご飯温めたり電子レンジ調理したりと電子レンジ使用率が高いので上記のことも含めて不便だなと思ったのでやめました❕

コスパ的には煮沸と電子レンジ

煮沸消毒も電子レンジ消毒も共通して言えるのが消毒直後は激アツで火傷しそうなこと😵

一番の理由はこれで私は辞めましたがこの2つの消毒方法は何と言ってもコスパ最強

今は電気代やガス代も高いので何とも言えないかもしれませんが錠剤は買い足ししていかないといけないのが少し不便です😵

始めは哺乳瓶の使用率も高いのでミルトン消毒から始めて使用頻度が少なくなってきたら煮沸消毒に変更するのも良いかもしれませんね☺️

ミルトン使うなら専用容器

ミルトンには使いやすい専用容器も販売されているので

そちらを使うと哺乳瓶の消毒もやりやすいです🎵

水の量も2リットルと4リットルに分かれていて使いやすくなっているので始めての方は専用容器を使うと良いかと思います💡

ミルトンのはじめてセット

初めての方は専用容器から洗剤まで哺乳瓶を洗うのに必要な物が揃った初めてセットを買うと

簡単に出産準備が出来て良いですよ🙆

セットでそろえておく方が買い忘れもなく安心です🌼

アフィリエイト広告を利用しています

旅行の時はメモリ付きタッパーで代用

ミルトンの専用容器は蓋がしっかりと閉まるわけではないので持ち運びには向きません🙅

私も実家に帰省する際は車で持ち運ぶのがとても大変でした😵

そんな時は代わりになるものを使用しましょう❕

いろいろ試しましたがメモリ付きタッパーが一番使いやすかったです💡

2リットルの所に線が書いてあるタッパーが百均に売られていたので持ち運びをする際はそちらを使いました🌼

サイズ的には大きくはないので浸けにくかったですが旅行の時などに代用として使うには最適でした🙆

〈PR広告〉

錠剤は旅行など持ち運びにも便利

錠剤のミルトンは持ち運びにもとても便利で旅行など使うのにはとても簡単です❕

家で管理する時も保管場所に困らないので使いやすいです✨

私は液体の消毒液も使っていましたが確かに水に溶け込むのは早い❕

処分する時や持ち運びには少し苦労したので使うなら錠剤が使いやすいかと思います🌼

アフィリエイト広告を利用しています

まとめ

哺乳瓶の消毒は無理せずやりやすいものを選んだほうが良いかと思います✨

消毒液に浸けるだけが一番楽❕

楽なものがめんどくさい消毒も続けやすいです☺️

1年間消毒し続けるわけでもないので初めに錠剤もたくさん買い揃えておくと買い足しも当分しなくて良いので楽ですよ🌼

〈PR広告〉

タイトルとURLをコピーしました