PR

『子供の折りたたみ傘どう選ぶ』日傘が欲しい小学生の子供に晴れ雨兼用を購入

子ども
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ずずです☆

4月に入学して数ヶ月前経ち⋯

ついに暑い夏がやってきました🫠

幼稚園は毎日送り迎えで車だったので暑い日は涼しく寒い日は暖かい🎵

車って快適ですね❕

小学生は暑くても寒くても自分の足で歩いて帰ってこなくてはいけません💨

寒い日は歩けば段々暑くなってくるけど暑い日ってどうしょうもない💦

いろいろ熱中症対策で物を揃えたのですがつい最近また新たに買いに行きました❕

日傘

お友達も持っているので欲しいとのこと⋯🫨

帽子あれば良いじゃん!と思いましたが最近は日差しが強くて体が熱くなって帰ってくるので日傘買うことにしました⭐

(PR)
スポンサーリンク

日傘買うなら折りたたみ

日傘を買うならやっぱり折りたたみ❕

お友達も折りたたみ式を持ってきているようで折りたたみ式ならランドセルに入れていつでも持っていけるし

日傘のタイプは迷わず折りたたみ式にしました🙆

折りたたみってしまいにくいからたたみやすい物がいいけど⋯

あれもこれも理想のものが揃った折りたたみ傘を探すのは難しい😵

日傘は日差しが強くなる帰りの時間帯に使うので片付けは慣れるまでやってあげることにしました⭐

急な雨に対応出来るように晴れ雨兼用

日傘を買うなら雨の日にも使えるものにしたい❕

せっかくなのでどちらにも対応出来るように兼用傘を選ぶことに💡

雨の日に使える折りたたみ傘を入学準備で買う予定で買わずにいたのでこの際なので兼用にしました⭐

夏が終われば今度は天気が悪くなる日が増えてくるので夏以降は雨傘としても使えてとても便利です🙆

サイズ

サイズは直径90センチくらいです💡

大きいわけでもなく私の持っている日傘よりも大きい❓️とかな❓️❓️

大人が持てば丁度良い子供が持ってもそれほど大きくないサイズ感⭕️

雨の日はランドセルも入って良いかもしれません☺️

子供用とは言わず大人でも使える

今回子供に買ってあげた日傘は子供用の日傘コーナーから購入したわけではありません💨

子供用のお店に行っても兼用の折りたたみ傘が売っていないし

子供用のコーナーに置いてあるのは雨用の折りたたみ傘😵

子供用ってネットじゃないとあまり売っていないのかな❓️と思い

時間もなかったので大人用の所から普通に選びました❕

キャラクター用がいくつか置いてあったからそれが子供用だったのか⋯

大人でも使えそうなキャラクター傘だったので個人的には子供用とはあまり思いませんでしたが🫨

キャラクターの柄有りにしました

選んだものはキャラクターのデザインがワンポイントで付いている日傘💡

キャラクター無しでピンク色のでも良いなとか言っていましたがやはりキャラクター傘になりました🌟

でも飽きないシンプルデザイン

全体的にキャラクターが描かれているわけではなくワンポイントでキャラクターが入っているので

普通に大人でも使えるデザイン👍️

シンプルな物の方が長く使えるのでキャラクターはワンポイントくらいが丁度良いかと思います💫

値段は2000円くらい

兼用傘はやはり少し値段が上がります⭐

最終的に選んだ傘は2000円くらい💡

1500円以内で買えそうな物もあったのですが傘も厚みがあってしっかりしていたりして全体的に納得のいく作りでした✨

安いと開きにくく使いにくい

安い方を試しに開いてさしてみたら⋯

コツなのか力なのか開きにくかったのでやめました🫥

そこにあった傘がそうだったのかわかりませんがやはり安いものって使いにくかったりする💨

もちろん子供はもっと使えなくて意味ないのでやめました⭐

持ち手はカラビナタイプ

持ち手は持ちやすいものが良かったのですが最終的に選んだものはカラビナタイプ💡

持ちやすいJになっている物が良かったのですがなかなか全部が揃って会えるものは見つからなかったので諦めて持ち手はカラビナタイプにしました💡

(PR)

ランドセルに掛けられる

カラビナタイプにしたのでランドセルの好きな所に引っ掛けることが出来ます❕

中に入れても良いですが荷物が沢山ある時は入らないかもしれないので引っ掛けることが出来るようにしました❕

トートバッグなどにも簡単に引っ掛けられるので普段の持ち運びもしやすいです⭐

(PR)

まとめ

折りたたみ傘買うなら晴雨兼用

もしもの時の急な雨にも対応出来るので朝天気良かったのに急に天気悪くなってきた時にとても役に立ちます☺️

これで朝傘持たせるか持たせないか問題も我が家は解決しました🌟

お気に入りデザインだと長く使ってもらえそうです🎵

(PR)
タイトルとURLをコピーしました